失敗した日は…何もしなかった一日!
(失敗しないようにしなきゃ‥)
どうも!FIRE戦士こうたです!
新NISAで株式投資を始めようと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、「何に投資したらいいの?」と悩んでいる方も少なくありません。
そこで今回は、新NISAで活用できる主な株式投資の種類とその特徴について、とにかくシンプルにザックリ分かりやすく解決していきます。
今回もよろしくお願いします!
1. 個別株投資
個別株投資は、特定の企業の株式を購入する方法です。企業の業績や将来の見通しを分析し、自分で投資先を選ぶ楽しさがあります。
メリット:
- 自分で企業を選ぶ楽しさがある
- 大きなリターンを狙える
デメリット:
- 価格変動が大きく、リスクが高い
- 複数の企業に分散投資しにくい
2. インデックス投資
インデックス投資は、特定の株価指数(例:日経平均やS&P500)に連動する投資信託を購入する方法です。市場全体に広く投資できるため、初心者にもおすすめです。
メリット:
- 幅広い銘柄に分散投資できる
- 運用コストが低く、手間がかからない
デメリット:
- 個別株ほどの大きなリターンは狙いにくい
- 市場全体の動きに左右される
3. 配当株投資
配当株投資は、定期的に配当を支払う企業の株式に投資する方法です。安定した収入を得たい人に向いています。
メリット:
- 配当金による安定した収益が得られる
- 財務が健全な企業に投資できる
デメリット:
- 成長性が低い企業が多い
- 企業の業績によっては配当が減る可能性がある
4. グロース株投資
グロース株投資は、将来的に大きく成長する可能性のある企業の株式に投資する方法です。高リターンを狙えますが、リスクも高い点に注意が必要です。
メリット:
- 大きな値上がり益を期待できる
- 将来有望な企業に投資できる
デメリット:
- 価格変動が大きく、リスクが高い
- 成長が期待通りにならない可能性がある
まとめ
このように、新NISAで活用できる株式投資にはさまざまな種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
ちなみに、私は「インデックス投資」と「配当株投資」をしております。
インデックス投資は最強だと思ってるんですけど…基本は長期投資…基本放置…ちょっと物足らないと言いますか…つまらなくなるんですよね…
そのモヤモヤを解決するために「配当株投資」やって、チャリンチャリン小金をもらってます。
その配当金をどんどん膨らませて、いずれは副業と配当金でFIREするのが目標です!
自分の投資スタイルやリスク許容度に合わせて最適な方法を選び、新NISAを活用して賢く資産形成を一緒に進めていきましょう!
今回はここまでです。
今日も皆さんにとって素晴らしい1日になりますように!
コメント